当協会では、2019年2月24日から3月17日までの3週間、ワシントンDCにおいて、春季研修プログラムを実施しました。このプログラムは、世界でも有数の国際都市ワシントンDCならではの特徴を活かした実践型短期研修プログラムです。 この研修は、今年9月から交換留学が決定している学生を対象とした留学準備コースと、幅広くグローバル社会のフロンティアを体験する2グループによる研修となりました。留学準備コースでは、DCの著名な3大学において、各専門分野の講義に参加し、米国における本物の大学教育を体験すると共に、学生との活発な交流を体験しました。夕方はホームレスや貧しい人を支援するボランティア活動に参加し、人種・民族の「ルツボ」米国での貴重な異文化と多様性も体験しました。
今回も世界銀行、IMF、アジア開発銀行の国際機関を訪問し、国際協力と開発の最前線で活躍する専門家との貴重な意見交換を行いました。また、日本の開発援助機関JICAとJBICも訪問し、二国間の国際協力・開発の取組みに関しても色々と意見を聞くことができました。その他にも、NPO団体やシンクタンクを訪問しました。更にワシントンDC日米協会で、恒例のDCラウンドテーブルに参加。日本や日米関係に関心が高い社会人や留学生との討論会を通し、交流と理解を深めました。
日米協会(JASW)でのDCラウンドテーブル後の交流懇親会
ジョージタウン大学クラス聴講 | ||
国際ビジネス学部Robin King 教授:Political Economy | Talmadge准教授:国際ビジネスと交渉 | |
![]() |
![]() |
![]() |
国際ビジネス学部Ryan教授 国際イノベーション戦略 |
副部長Rosaelena A O'Neil氏による キャンパス概要説明・案内 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ジョージワシントン大学エリオットスクール国際関係学部クラス聴講 | ||
Hiebert教授 国際機関論 |
東アジア言語学部Hamano教授 日本語中級 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
Brown教授 初級国際関係学 |
Ashizawa客員教授 日本の外交・政治 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
Barton教授 安全保障と外交政策 |
Hoyt-O'Connor教授 研究センター統括責任者 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
アメリカン大学クラス聴講・訪問 | ||
国際関係学部QuanshengZhao教授 | 座論メンバーとの交流・討論会 | |
![]() |
![]() |
![]() |
世界銀行訪問 | ||
統計専門家山中氏との面談・意見交換 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
IMF訪問 | ||
統計部金融局シニア・エコノミスト大澤氏との面談・意見交換 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
アジア開発銀行(ADB)北米代表オフィス訪問 | ||
Bart W. Edes事務所長との面談・意見交換 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
JICA訪問 | ||
子浦次長並びに福島所員と国際協力・開発に関する面談・意見交換 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
JBIC訪問 | ||
川上主席駐在員並びに植松駐在員と国際協力・開発に関する面談・意見交換 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
在米日本大使館訪問 | ||
鈴木二等書記官(広報文化班)との面談・意見交換 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
笹川平和財団USA訪問 | ||
James P. Zumwalt最高経営責任者及び加藤教育授業・財務担当ディレクターとの意見交換 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ワシントンコア訪問 | 経団連米国事務所 | |
小林代表との面談・意見交換 | 黒川渉外部長との懇親会 | |
![]() |
![]() |
![]() |
米国議会議事堂図書館訪問 | ||
Nakahara学芸員との面談・意見交換 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
日米協会DCラウンドテーブル・イベント | ||
DCラウンドテーブル風景及び懇親会 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
コミュニティNPO団体Martha's Tableでのボランティア | ||
![]() |
![]() |
![]() |
社会貢献型ビジネスNPO団体DCCKでのボランティア | ||
![]() |
![]() |
![]() |
茶の湯体験 | 懇親食事会 | |
![]() |
![]() |
![]() |
COMING SOON...